大般若経の経文を読むことによりその功徳をもって世界の平和や参列者の平安をご祈祷申し上げる法会のことです。
2月15日はお釈迦様の入寂の日です。
お釈迦様の最期の様子を描いた「涅槃図」を掲げその遺徳を偲ぶ法要を行っています。
この期間にはみなさん「お墓参りをし、仏壇を清めしきみやお花なども供え真心の合掌を捧げます。
お釈迦様の誕生をお祝いする日で「花まつり」ともいいます。ルンビニ園の誕生の様子を再現した「花御堂」を飾り、その中央には天地を指差した誕生のお姿を安置して甘露の雨を模した甘茶をかけてお祝いします。
降誕会はお釈迦様の誕生をお祝いすると同時に命の尊さにも目をむけ正しく生きることを誓う日としたいものです。
お盆はお彼岸と並んで昔からおこ行われている行事です。 この世に生きる私たちと亡き人の触れ合う大事な行事です。
両祖(道元禅師・螢山禅師)様は曹洞宗の檀家にとって信仰の上で大切な方です。 両祖様の命日に際し曹洞宗の寺院では報恩の法要を営みます。
七転び八起き、だるまさんの呼称で親しまれる達磨大師は初めてインドから中国に禅の教えを伝えられた方です。 禅宗の祖とも言われる方です。 その命日を達磨忌とし報恩の法要を営みます。
お釈迦様が悟りを開いた日をお祝いする日です。曹洞宗ではお釈迦様の悟りをたたえまた実践するために12月1日から8日までの間「摂心会」という集中的な坐禅修行が行われます。
除夜の「除」は掃除の字にも見られるように「お清めをする」という意味があります。 除夜を迎える前に、新年に向けて大掃除をし除夜の鐘をつきます。